2016年1月
武道具専門店式部たちばなから新商品のお知らせ
ぞくぞく新商品が発売されます。
剣道用品では、こういった防具袋も使い勝手が良さそうだ!!
機能的・合理的・センスがいい!と言った防具袋ではないでしょうか?!!
冠シリーズから「ウイニングバックシリーズ」の一環として”冠 ウイニングバックパック”が新発売されました。
生地はテクノレザーを採用し”丈夫でしかも見た目が良い”素材です。
剣道着・袴も試合後の汗に濡れた物も防具と別に収納でき安心です!
また、”リュック式”なので両手が開き安全です!
バック下部のフアスナーの部分も物入れになっていてシューズなど色々の用途に使用可能です。
全3色からの選択になります
ホワイトのみ300個限定商品になります(完売した時点で販売停止になります)
見た目にもまた使ってみても大変機能的にデザイン設計された、最高級の遠征バックです。
皆様も、防具袋を検討されている方は是非この機会に如何でしょうか!!
ネームの字体も選択できます。
ネーム刺繍の糸カラーの選択できます。
武道用品から様々な防具袋用品が発売されていますが、皆様はどのようなところに関心を持たれて商品を選ばれているのでしょうか?
人それぞれ要望・イメージ・理想と選ばれる要素はさまざまであると思います。
機能的にデザインされた、最高級遠征バック”冠ウイニングバックシリーズのウイニングバックパック”を是非皆様にお勧めしたいと思います。
武道用品もお求めは武道具専門店、長野県諏訪市中洲5762-6・式部たちばなをご用命ください。
防具袋はこの他、オーダー品・オリジナル品でも取り扱っていますのでお検討ください。
きっと、お気に入りの武道用品を見つける事が出来ると思います。
皆様のお越しを心よりお待ち申しております。
武道具専門店から印傳iPhoneケースの新商品発売
武道具専門店から自信を持って新発売です!!
より確かな品質、安心できる仕上がり、使い勝手の良さを提供します!!
遂に出ました!!
印傳革iPhoneケース12種類の発売です。
鹿革のしっとりした手触りと、美しい漆の光沢。
武道具メーカーが製造する本格的な品質。
iPhoneを和の伝統で包む小粋な手帳型ケースです。
・フリーアングルにて動画鑑賞などに便利なスタンド機能!!
閉じペロはボタン式になっています。
・フラップ内臓にICカードなど収納できる2つのカードポケット。
イヤホンや充電などもケース装着のまま可能!
カメラホール付です。
タイプは
製品素材は本体印傳革、TPU
全部で12種類です
写真のように使用でき仕上がりも抜群です!
お好きな柄で日本の伝統の”和”の世界をお楽しみください!!
伝統の技は”武道具専門店”にお任せください
長野県諏訪市中洲5762-6、式部たちばな武道具専門店
常に新しい発想、より確かで利便性の高い高品質の品物をお届けしています。
印傳革・鹿皮・藍染・生地・オーダー新商品のお求めは武道具専門店にお任せください。
人気の居合刀ケースオールハンドメイド純国産品のご紹介
居合刀ケース(居合刀袋)で使い勝手の良い丈夫な入れ物はないでしょうか?
というお問い合わせが最近多く頂くようになりました。
自分も”居合道”を修行している事から”居合刀ケース”についてはこだわりを持っています。
・形が良い事
・丈夫な事
・カラーが選べる事
・一本入れ・二本入れ更に三本入れが有り刀が固定され傷まない構造の物
・素材が選べる事
ができれば申し分無いと考えております。
本日ご紹介する”居合刀ケース”は
・革
・ソフィア(ナイロン素材を特殊加工したもので合成皮革・クラリーノ調)新素材使用
・カラーは黒・こげ茶の二種類
からの選択可能となります。
また収納本数は
となります。
作りは丈夫に出来ていて評判もとても良好です。
男性・女性問わず人気があります。
居合刀ケースをお探しの方は是非ご検討ください。
居合刀ケース”ソフィア三本入れ黒”
三本入れ内側の様子
二本入れ革黒
タグ:紺
フアスナーは一本入れから三本入れまで上から下までになります
取っ手部の様子
ソフィアカラー見本こげ茶
ソフィアカラー見本黒
革カラー見本こげ茶
革カラー見本黒
タグカラー見本
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます!!
平成28年(2016年)申年・・・・・・・
今年は7年に一度の”御柱祭”の年です。
昨年より”若連”の方々は”目処梃子乗り”の練習に励んでいます!
また、”縄の編み方”なども講習を受け何度も何度も繰り返し練習しています。
今年に入ってからは1月元旦より”諏訪大社上社”へのお参り祈願が始まっております。
地元福島区小宮の”御頭御社宮司社”への参拝は毎朝欠かせません。
10日からの諏訪大社への抽選祈願は朝4時・5時起きに始まります。
いよいよ身の引き締まる毎日が始まっています!!
今月末には若連の総会を控え、若手の新会員との顔合わせです。
前回は”一之御柱”を担当させて頂いた事もあり今回の抽選は何番の御柱を引き当てるか・・・・・
今からワクワクドキドキの胸中です。
いずれにせよ、怪我無くご無事でまた奇麗に祭りが出来る事を祈ってみんなで一致団結して頑張りたいと思っています。
山出し祭は4月2・3・4日
里引き祭は5月3・4・5日
と決定しております。
この大行事が終わりますと次は”小宮祭”が始まります。
私たちにとって一番”燃える”一年になります!!!
やぁ~あ~
山の神様ぁ~
お願いだぁ~